新潟連盟Scouting Never Stopsプロジェクトの成果
ボーイスカウト新潟連盟では新型コロナウイルス感染対策として「新潟連盟Scouting Never Stops プロジェクト2020」を実施しています。
バッジを作り、指導者からの課題に挑戦したみなさんが胸にバッジを付け始めました。
活動の映像を、次の「フェースブックページ」で紹介しています。
ボーイスカウト新潟連盟では新型コロナウイルス感染対策として「新潟連盟Scouting Never Stops プロジェクト2020」を実施しています。
バッジを作り、指導者からの課題に挑戦したみなさんが胸にバッジを付け始めました。
活動の映像を、次の「フェースブックページ」で紹介しています。
ボーイスカウト新潟連盟中越地区では、令和2年10月18日(日)長岡市の四郎丸コミュニティーセンターで、ボーイスカウト運動および活動の内容を理解していただくための基本的な講習会である「ボーイスカウト講習会」を開催致します。
この講習会を修了しボーイスカウト運動の活動に参加したい方は、ボーイスカウト指導者としての資格が得られます。
又、ボーイスカウト運動をもっと積極的に取り組みたい方には、上級コースとしてウッドバッジ研修所、ウッドバッジ実修所等の訓練機関も設置されております。
ボーイスカウトの指導者を目指す方を含め、ボーイスカウト運動や教育法を学びたい、それを体験したい、野外活動に関心を持っている方の参加を歓迎いたします。
添付のボーイスカウト講習会開催要項をご参照の上、10月2日(金)までにお申し込みください。
スカウトの保護者の方は、所属の団を経由して、ボーイスカウトに所属していない人は、直接、県連事務局にお申し込みください。
◎開催要項
◎申込書
ボーイスカウト新潟連盟方針の判断基準である、新潟県の新型コロナウイルス感染症の「注意報」が9月8日に解除されました。
これら一連の動向について、9月12日に県連拡大役員会で対応を協議し、その結果を速やかに通知しますので、それまでは『活動の自粛協力の継続』をお願いします。
この件の、問い合わせは、県連事務局長にお願いします。
直前3件のお願い文書です。
◎新潟県の対応について(コロナ注意報解除に関して)20200910
◎新潟連盟方針9月以降の取り組について20200827
◎新潟県の対応(新潟連盟からのお願い)20200803
2020年8月21日に、日本連盟から、指導者のみなさんに向けた注意喚起がありました。
添付のPDFにご留意の上、今後の活動をお願いします。
先に予告していたデジタルツール配布の受付が始まりました。
記述されたルールに則り、関係各位と調整の上、日本連盟のホームページからお申し込みください。
−−
【予告です】
日本連盟の「デジタルツール配布プログラム」のお知らせ
ボーイスカウト日本連盟では、コロナウイルス感染症の長期化と政府からの新しい生活様式(ニューノーマル)が求められていること、および団の運営の効率化を支援することを目的とし、現在展開している「Web会議環境無償提供プログラム」を「デジタルツール配布プログラム」と名称変更し、希望する団や地区へ無期限かつ無償で各種デジタルツールを使用することができるアカウントの配布を行います。
本プログラムの受付開始は8月中旬の予定、受付が開始されましたら日本連盟のSNS等でお知らせします。
詳細は、次のURLの各情報をご参照のうえ、各団や地区での取得をご検討ください。
https://www.scout.or.jp/member/digital_tool_program/
尚、現在「meetアカウント提供プログラム」を受けている団のアカウントは、申請受付後、申請フォームから移行申請を行うことによってメールやカレンダー、ドライブの中身が保存されたまま9/1から新しいメールアドレスのアカウントで使用することが可能になるそうです。